June 14, 2010

Oze Trip, Part 1 (June 12th)


Hatomachi Touge (Pass)... We arrived there around 5:10 in the morning and already so many people like this!
これが噂の混雑なのですね…早朝5時過ぎとは思えない人だかり…

We went to the Oze area for the first time. We took the night bus on June 11th, Friday and got to Hatomachi Pass around 5:10 on 12th. There were soooo many people there and the people just kept coming on the trail, so we were hardly able to take pictures until we got to the Yama-no-hana area. Here is the course we took on the first day of our Oze trip...

Day 1:
Shinjuku (22:00) - bus - (22:25) Ikebukuro (23:00) - bus - (4:00) Tokura (4:40) - mini bus - (5:10) Hatomachi Touge (5:20) - (6:20) Yama-no-hana (6:30) - (8:40) Ryuuguu Hut (8:50) - (9:30) Miharashi Camping Lot: we set up our tent and had lunch. (10:45) - (11:50) Onsen Goya (12:00) - Dankichi Shindou - (14:00) Sanjou Waterfall (14:22) - (15:20) Hiraname Waterfall (15:22) - (16:40) Miharashi Camping Lot.

初めての尾瀬。行ってきました。新宿22:00発のバスにのって、池袋で乗り換え、戸倉で乗り換え、鳩待峠に早朝5:10頃に到着。戸倉での乗り換えの段階でものすごーくたくさん人がいるのは分かりましたが、峠から山ノ鼻まで、人の列が途切れることがなく、オオバキスミレ、シラネアオイなんかも見つけたのですが、写真も撮るに撮れず、しばらくはひたすら前へと進んでいきました。
まずは、見晴キャンプ場につくまでの写真をご覧ください。


Mt. Shibutsu.
人の列の中で撮れた至仏山。


Epigaea asiatica (Iwa Nashi).
実になっていました。


The line of people heading towards the Yama-no-hana area.
こんな感じに行列が続きます。ほとんどの人はかなりの軽装。


Viburnum furcatum (Oo-kame-no-ki, Mushikari).


Trillium tschonoskii (Miyama Enrei-sou).


From Yama-no-hana, the huge wetland called Ozegahara starts.
山ノ鼻からはこのような湿原が広がります。


Andromeda polifolia (Hime Shakunage).
It was our first time to see this flower. It has an interesting Latin name.
初めて見ました。「アンドロメダ」という学名にびっくりです。


Drosera rotundifolia (Mousen-goke).


Drosera rotundifolia (Mousen-goke).
上のに比べて先端のふくらみが丸くないので、サジバモウセンゴケだったりして?


A floating island.
浮島発見!


Mt. Shibutsu and Lysichiton camtschatcense (Mizubashou).
噂の写真スポット。ミズバショウはピークはすぎてますが、青空とグリーンがきれいでした。


We walked on the wood trails like these. They built them all over the wetland.
We found lots of Caltha palustris var. nipponica (Ryuukinka) flowers by the trails.
木道の上を歩いていきます。すぐそばにリュウキンカが目を楽しませてくれます。


Geum pentapetalum (Chinguruma).


Ryuuguu Goya.
小屋の近くにオオバタチツボスミレを発見!これも初めて見ました。
写真は後ほど…


Gentiana thunbergii var. minor (Tateyama Rindou).
There were lots of them all over the wetland.
湿原のいたるところに咲いていました。ほとんどはこのような爽やかな空色。


Gentiana thunbergii var. minor (Tateyama Rindou).
Most of them are blue, but you can find white one, too.
たまには白花も。


Gentiana thunbergii var. minor (Tateyama Rindou).
We found 2 pink ones during our 2 day trip in Oze.
ピンクの個体も発見。初日に1つ、2日目に1つ、見つかりました。


Heloniopsis orientalis (Shoujou Bakama).


Mt. Hiuchigatake and the Miharashi area.
燧ヶ岳をバックに見晴エリアが見えてきました。バスであんまり眠れなかった分、ちょっと疲れたなぁ…

2 comments:

てばまる said...

お疲れさまでした~ 二人とも初めての尾瀬だったのですね!?
それなのにあの混雑にはウンザリだったでしょうね(^^;) 

尾瀬のモウセンゴケは4種類あります。モウセンゴケ、ナガバノモウセンゴケ、この2つは判りやすいのですが、サジバモウセンゴケは中間の長さなので両方見てないと判りにくいです。そしてコモウセンゴケ、尾瀬ではかなりレアものです。

bioskop said...

てばまるさんに混雑すると言われていたので、それなりの腹積もりで行ったのですが…予想以上で、びっくりしました。

モウセンゴケ…そんなに種類があるんですね。スミレにしても、いろんな植物の同定って、その植物をどれだけの数、実際、自分で見ているか、見慣れているかによる所が大きいですね。