June 15, 2010

Oze Trip, Part 4 (June 13th)


Mt. Hiuchigatake around 4:10 in the morning.
燧ケ岳。朝4:10頃。淡いけどきれいな色合いでした。

I got up around 4:00 in the morning and then I saw the sky was getting pinkish, so I left the tent quickly and ran to the place where I could see the wetland. The place was covered with mysterious fog. After taking pictures of the interesting scenery with fog, I went back to the tent and we had breakfast. We left the camping lot around 6:20 and headed back to the Hatomachi Touge. Here is the course we took on the second day of our Oze Trip...

Day 2:
Miharashi Camping Lot (6:20) - The junction of the trails to Onsen Goya and Touden Goya (6:45) - (7:15) Touden Goya (7:28) - Yoppi Bridge (7:55) - Ushikubi Junction (9:00) - Yama-no-hana (9:40) - Hatomachi Touge (10:55) and lunch and rest - bus (14:40) - Shinjuku (20:20) - home (21:30).

朝4時過ぎに周りの起きだした人につられて目覚めて、外を見ると薄っすら空が色づいていたので、あわてて外に出て、湿原の方へ走り出したら、そこには霧に包まれた幻想的な風景がありました。きれいな朝焼けは見れませんでしたが、不思議な風景を楽しむことが出来ました。
天場に戻って、朝食を済ませて、6:20ごろ出発しました。鳩待峠14:30発のバスなので余裕があるのですが、混みだす時間を外してゆっくり見て回りたかったので、ちょっと早めに出ました。
まずは、ヨッピ吊橋に至るまでで撮った写真からご覧ください。


Interesting scenery with fog.
木道の先が霧の中へと消えていっています。


The yellow carpet of Caltha palustris var. nipponica (Ryuukinka) flowers looked different from yesterday.
リュウキンカの絨毯も昨日とはちょっと違った印象…


Viola kamtschadalorum (Ooba Tachitsubo Sumire).
朝露に濡れたオオバタチツボスミレ。光りに透けた模様がきれいです。


Lysichiton camtschatcense (Mizubashou).
ピークはとうに過ぎていますが、尾瀬に来たんだから、ミズバショウも撮っておかないと…


Lysichiton camtschatcense (Mizubashou).
やはりたくさんあるのですね。


On the way to Touden Goya Hut.
東電小屋への木道。まもなく拠水林に入ります。


Schizocodon soldanelloides (Iwa Kagami).
花が咲くまではもう少し…


Tadami River... We were shortly passing Niigata prefecture.
只見川。ここからしばし新潟入りです。


Veratrum stamineum (Ko Baikei-sou).
こんな感じの蕾もちらほら…咲くのはもう少し先…


Viola verecunda f. violacens (Murasaki Komanotsume).
朝露に濡れて咲いていました。ニョイスミレも点々と咲いています。


Mt. Shibutsu from Touden Goya Hut.
東電小屋からの至仏山。


Delichon urbica (Iwa Tsubame) under the roof of Toude Goya Hut.
東電小屋の梁の下にいたイワツバメ。可愛い顔してます。


Viola verecunda f. violacens (Murasaki Komanotsume).
またまた発見。小さいけど色合いがきれいです。


Viola verecunda f. violacens (Murasaki Komanotsume).
葉っぱはこんな感じで丸っこいです。


Veronica tenella (Tengu Kuwagata).
東電小屋近くで発見。


Gentiana thunbergii var. minor (Tateyama Rindou).
今日も一つだけ見つけました。ピンク色のタテヤマリンドウ。
写真を撮っていても、多くの人は通り過ぎていってしまいます。


Viola kamtschadalorum (Ooba Tachitsubo Sumire).
ヨッピ吊橋を渡った所でまたまた咲いていました。

2 comments:

てばまる said...

ピンクのタテヤマリンドウ、今年は多い見たいですね。水芭蕉の変異も多かったので何か環境変化があるのだろうか?

bioskop said...

実は「ぽくぽく日誌」の去年の分を見ていたらピンクのが紹介されていたので、「ないかなぁ~」と思いながらキョロキョロしてたんです。

ミズバショウの変異も探したのですが、さすがに終わりかけだったのであきらめてしまいました。

変化に気がつけるというのは、長年、定点観測を続けているからこそですね。